【概要】 築堤の上にホームがあり、昭和9年築の駅舎は地上にあります。改札の外に売店。中に旅客用トイレがあります。階段しかありませんでしたが、2003年3月に両ホームとも大田区の補助もありエレベーターを設置。老人や子供連れ、車椅子な方もバリアフリーな感じになりました。 駅を出てすぐ右に立ち食いそば屋があります。すじを煮込んだ牛丼、個人的に好きです。 そして、写真左に写っているビルの2階には喫茶店が、ここのパスタは注文を受けてから生麺をゆで上げています。美味! 【撮影ポイント】 ●駅ホームから石川台方を望遠で。長原方も狙えます。 ●石川台方へ2分ほど歩くとカーブを出てくる列車が、そして切り通しまで足を延ばすと、有名撮影地。桜の時期以外でも狙えるポイントは色々あります。 |
洗足池駅から徒歩1分、中原街道を渡ったすぐにあります。上空から見ると、漢字の『水』という字に見える洗足池は、昔は「千束池」と呼ばれていましたが、日蓮上人が足を洗ったという言い伝えから【洗足】の文字があてられ、戦前にはすでに定着してしまいました。 池の周囲は30分ほどで散策することができ、勝海舟の墓や日蓮上人ゆかりの「笠懸の松」などの史跡もあります。 桜の時期には、隣接する桜山にソメイヨシノが咲き乱れ、大変なにぎわいを見せます。 貸しボートもあり、手こぎボートや足こぎタイプ、スワンタイプと選べますが、スワンタイプは弁天橋をくぐれず、ただの足こぎタイプがオススメですね。なまった体を動かすにはちょうどいいし、デートにもぴったり(^^ゞ 貸しボートの建物にはレストランが入っています。けっこう気合いが入っていて、値段がちょっと高いけど、これまたデートにはおすすめ。 |
洗足池図書館 | 徒歩3分(洗足池湖畔、不定休) |
洗足池病院 | 徒歩2分 |
都立荏原病院 | 徒歩14分、駅前から路線バスあり(1時間4〜5本) |
大田区役所雪が谷出張所 | 徒歩12分、路線バスあり(同上) |
洗足福祉会館 | 徒歩3分 |
アクアショップいるか (熱帯魚) | 徒歩8分 |
あと、スポーツ施設とか、ゴルフ練習場とかあります。商店街はあまり活気がありません。銭湯も徒歩8分のところにあります。駅周辺に喫茶店は2店。パチンコ店1店。 周辺は低層の住宅街で建坪率とかが厳しそう。けっこう高級感がある家もちらほら。狭い道も少ないし、住環境はいいみたいです。 |