![]() |
撮影は2003/1/16の渋谷駅、23運行で運転されて、特急として渋谷に到着したあとは各停となって桜木町へと向かう運用でした。 廃車宣告を受けたこの8027Fに初めて撮影&乗ることができ、東急電車フォトギャラリーの運用掲示板のみなさまには多謝であります。 左は軽量試作車のデハ8254、8090系の元にもなりました(自由が丘にて)。 |
![]() |
いつもはすれ違ったり反対のホームにいたりと未乗車だった軽量試作車、近くで観察もでき、ドア部の足摺板とか滑り止め、コルゲートなどを見ながら感心したり……。模型の補完的資料は撮れました。 裾絞りなのでホームとの間も他車より空いています。でも意外と柔らかな裾絞りカープなんですね。 |
![]() |
そして双子の兄弟とも言える軽量試作車デハ8255。コレも渋谷で見ることができました。 こちらは歌舞伎車になっていて雰囲気が違って見えます。車体がくの字になっているので目立つ存在でした。 コルゲートが少なくて個人的に好きなデザインでした。もしこの車体断面で先頭車がいたら……なんてことを子供心に考えていたりしてたっけ(^^ゞ |