![]() | 電動貨車と呼ばれるスタイルの木造2軸電動有蓋車、デワ1です。車籍はなく、保存目的に置いてあるようですね。撮影した時、側面にはなにやら説明書きの紙が貼ってありました。いつもは倉の中に大事にしまってあるとか、イベントのあとだったのでしょうか……。 |
で、予告に使った画像がコレ。 シートをかぶっていて得体が知れない感じですが、立山重工で1948年製のB15という蒸気機関車です。経歴はなんだかあやふや。資料によって製造年が違ったり……、ちょっと確証性が低いので書かないことにします。 当時聞いた話では、「城址公園にあったけど藤枝市郷土博物館に移すんだ」……ちょっと正確に記憶していないかも、なのですが、整備するため、ついでにイベントでお披露目、そんな感じで長沼にいたんだと思います。1000系にとっては、えらい大先輩と出会うことになりましたね。 | ![]() |
![]() | 静岡鉄道は、ずいぶん昔に静岡県内にいくつかの路線を持っていました。そのうちのひとつ、駿遠線で活躍していたそうで、762mmのナローゲージ。新藤枝駅から袋井駅までの約60kmの路線長を持った軽便鉄道ファンには超有名なところだったそうです。そのため1067mmの軌道には載らないため、保線用のトロッコにのせられていました。 |