![]() |
私が訪れた当時、すでに静岡鉄道の列車はすべてこの1000系でした。東急車輌で1973年〜の製造で、東急7200系と共通する部分が多く(こまかく言うと、寸法やら電装部品やらが全然違う)、なんか親近感を抱いたものでした。 延長11km、全線複線、600V電化、急行運転もしていた時期があり、自社工場で鉄道車体を制作した実績も持つなかなかあなどれない地方鉄道でした。 |
これは1986年撮影分。同じく長沼です。撮影当時、1000系の後期製造分にはクーラーが搭載されていました。いつからクーラーがあったかなどは資料を持っていないのですが、帯の色が冷房車は違っていました。 | ![]() |
![]() |
1986年撮影、長沼車庫で休車中の302です。静鉄の自社製造で1965年の製造、カルダン駆動の高性能車でした。銀色ですが、アルミやステンレスではなく、鋼製車でした。急行仕業に優先的につき、ミュージックホーンを鳴らしながら快走していたとのこと。 1000系の増備とともにお役ご免となり、福井鉄道へ払い下げられていきました。 |