【略歴】 池上線の最初の開業区間である池上駅。日蓮宗の大総本山『本門寺』の最寄り駅で、お参りする人で賑わうほか、駅前にバスターミナルを持つ交通の要所でもあります。 日蓮聖人が没された日(10/13)の前夜には、ここ本門寺ではお会式(おえしき)が盛大に行われます。万灯練り行列や出店で参道と境内はごった返し、池上線もこの日だけは臨時ダイヤで挑みます。 ![]() ホームはカーブの途中にある感じの作りです。これは五反田方から見た時に本当は大森方へとまっすぐ(?)進みたかったのですが、計画通りに行かず蒲田へと進路変更したため、ホームが大きく右へとカーブしてしまいました。 東急線唯一となった構内踏切は今では鉄道の施設としても貴重になってきました。昔はあちこちであった物なのですが、ここだけがお会式というイベント対応のため、幅広い改札設備を必要としているので、専用改札を作るわけにはいかないようです。 駅前のバス停には3本の乗り場があるほか、バスを止めておけるスペースが7台分ほどあり、駅前はとても広々としています。 ![]() ↑改札前の広い構内と構内踏切 【撮影ポイント】 ●下り列車 構内踏切からホームに入ってくる列車が狙えます。 また、千鳥町よりのホーム端から長玉を使えば坂を下ってくるのを狙えます。 ●駅周辺 住宅密集地なのでなかなか難しいようです。 蓮沼方の踏切からは ![]() I1604様提供/禁複製 【コラム:池上の名物はうまいぞ♪】 池上の名物は『葛餅』ということになっています。参道に何軒かあるそうなのですが、私は駅前のこのお店しか食べたことがありません。もちっとつるっとの微妙なバランスが私の心をつかんではなさないのですが、それほど行く機会があるわけでないので、どうも他で買う機会がありません。 ![]() |