業平橋を発車していく31409です。 1996年11月に登場し、翌年3月に営業運転を開始。10000系などと混ざって運用に就いているようです。 31409−32409−33409−34409という編成で、浅草寄りの車両を取って『31409F』などと呼称するようです。百の位が4なので、この編成は4両編成。伊勢崎寄りには2両の10000系を連結し、6両編成での運転でした。 |
トップナンバーの31601です。31601−32601−33601−34601−35601−36601 という6両編成で、浅草に向けてラストスパート(?)、といったところ。 | |
![]() |
伊勢崎側の36601は幌を装備。ラッシュ時などには伊勢崎寄りに10000系を増結したりしています。 急行灯の装備は伊勢崎線では不必要なのに、わざわざ乗り入れのために設置してありました。 今となっては東急線でも使わないでしょうから……、もったいないような。 なにはともあれ、半蔵門線へと乗り入れが始まると、 50050系と置き換えられ、一部を除き地上線専用として戻りました。 業平橋もスカイツリーの建設で、様変わりしてますね。 |