埼玉高速鉄道の撮影会に参加してきました。
撮影は2001/8/25、朝9時半に浦和美園駅に集合とのことなので
大岡山から鈍行列車でえっちらおっちら……。
いやぁ、トンネルなので旅情もへったくりもありませんが
田畑の中にポツンとある美園浦和まで行ってまいりました。
社員さんの誘導で20人前後の集団になりながら誘導され、
歩くと10分ほどで車輌区へとたどり着きました。

迎えてくれたのは事業用車。
これらを眺めながらもらった整理券を握りしめつつ
見学順序をひたすら待ちます。
やはり2~30人前後(?)の集団ごとに班分けされて……待つこと1時間半。

ひとつの班に与えられた持ち時間は5分。
さぁどうぞと言われた時はまだ前の組が車輌の前に重なった状態。
家族連れが多く記念撮影する人がほとんどのなか、
車輌のみを撮りたい人は人がくる前にシャッターを斬るっ!
撮れたのはこの一コマのみ。
ちなみに元の写真はこう。

3社の車輌が並んだ一般開放の撮影会はこれが初めてでした。
都営車を入れて来年は元住吉……、なんてことできないのかなぁ。
元住吉は工事が一段落しないと難しいのかな……。

子供に指示を与える親、
なかなか決まったポーズを作らない子供、
兄妹や友達をさらに呼び、
目線がなかなかこないのでシャッターが切れぬ親。
もう、あっという間の5分でした……。

ラストから2組目だったのですが、
なかなかシヤッターが切れない親子が多かったのか
時間が過ぎてもなかなか車輌の前をどかず、
わたしも最初の一枚しか人が入らないコマを撮ることができませんでした。
えぇ、楽しそうな光景をファインダー越しに眺められて、
幸せを分けていただいた気持ちになれましたとも、ええ。

その後営団車に洗浄線から乗車、車体洗浄を乗車体験したのち、
また歩いて駅まで戻りました。
そのあとのイベントは欠席……。

そしてこのあと1時間ちょっとかけて大井工場の一般公開を見、
きれいなEF58 61を拝んで帰宅したのでした。

はぁ、暑かった。

作成:2001/8/30


乗り入れ車両へ戻る
写真館へ戻る
みづほトラベルへ戻る