
都営三田線用の6300系です。
洗足の目黒寄りから後追い撮影。
東急3000系とは違い、シャッター速度が速くてもLEDの文字が
判読できなくなることは少ないのですが、このようにピーカンな天気だと
『目黒』の文字もちょっと分かりづらくなってしまいます。
デビュー時、デザイン的に冒険しているな、と
勝手に思っていたのですが、少しずつスカートの形状を変更して、
ライト周りの力強いデザインとバランスがよくなっていったような気がします。
どこかの雑誌でこの車両は最近の車両には珍しく「ボルスタレス台車ではない」
とあったような気がします。
ちゃんと調べます(^_^;)。
乗り心地を優先したとか当時の新聞には書いてあったような気もします。
もしかして最後まで残る非ボルスタレス台車な電車、となったりして。
撮影したこの区間、この先不動前の手前まで地下化工事が始っているため、
ロングレールでもないし、枕木だし、
で、乗っていて目をつぶるとなんだかとってもローカルな気分になれるのは私だけ?
行き先といい、いい記録となった写真なのでした。