
ページが重くてすみません。(と最初にね。)
撮影は2001/2/28、田園都市線すずかけ台です。
この日は全日曇り空。パッとしない光線状態でしたが、
おかげで撮影ポイントを選ばずにすみます。
この試運転列車は会社の仕事の合間に偶然見かけ、
ヤマを張って撮影しました。というかですね、
田都のダイヤを把握していないだけということなのですけれど……。
さいとうさんの東急電車ギャラリー掲示板で話題になったワイパーを
なんとかキャッチすることができました。
 | 3103のワイパーのアップです。左のワイパーはゴムがいつも縦になるようなギミックのですが、運転席側のはこれでいいのだろうかと思ってしまうほどの簡単なやつ。視界は確保できているようなので問題ないようですが、コスト削減なのか、はたまたこっちの方が優れているからなのか……。 |

後追いで撮影した3113側。
こちらはアンテナがありちょっとしたアクセント。
通過音、8500系と比べると、なんて静かなんでしょうと思ってしまいます。
この駅は45km/hくらい?で通過。駅の列車接近を知らせるやつも
ちゃんと通過になっていました。
 |
3113のワイパーアップ。ちょっと運転席側が見にくいですね。運転席側、付け根のちょっと上にある突起はウォッシャー液のでるところでしょうか? JRの205系なんかはこんな部品のところからウォッシャー液が出ますよね。さて、正体はいかに。
|
 | 試運転だからか、車内に機器を積み、データをとっていた模様でした。しかもはしご付き。あれ? 3000系ってはしごが標準装備でしたっけ? |
そんなわけで、仕事中偶然に持っていたカメラで撮影することができました。
さいとう様の掲示板、そしてさいとう様に多謝!