1593年建造(推定)のホンモノ!
国宝松本城
作成:'98/5/26 '98/6/12訂補
車で塩尻、もしくは松本インターから松本市内に入ると、松本城、もしくは松本市、と書かれた道路標識を目にする。この標識とおりに進んでいけば、まず迷うことなく松本駅に近い市営の立体駐車場に案内される。夜遅くまで出入りできるが、時間制なので高くつくかも。でも、コンクリートでできた建物なので日陰になり、夏はおすすめかな。 この最初に出てくる駐車場の看板を無視して、お城の横まで車を進めると、城の北側にも青天井の市営駐車場がある。でも5時で閉鎖されてしまうので注意。 | ![]() |
![]() ↑天守閣の最上階。平日に行けぱ床に寝て ボーっとしたりすることもできちゃうかも。 |
天守の築造年代は今のところ文録2年から3年(1593〜94)が定説となっているようです。 戦後何度か改修がなされており、平成になっても天守周辺、黒門枡形の高麗門と、袖塀の復元。太鼓門枡形の石垣を積替える、などをしています。 天守閣の壁で黒塗りのところは漆塗り。保守がとても大変そうである。 天守に入るとき、入り口でビニール袋を渡され、自分の靴をそれに入れて持ち歩きながらの見学となります(ハイヒールを履いていっても安心……、でも、まわりはすべて古い木だからソックスは必要だね)。 内部には当時使われた銃器や刀などが展示してあり、それぞれにわかりやすい説明がついています。 |
開館時間 | 10:00〜17:00 |
入館料 | 大人520円 |
休館日 | |
住所 | 長野県 松本市 |
交通 |
JR松本駅から徒歩15分くらい 隣接する駐車場あり(4カ所。休日は混雑します。なかなか入れないことも) |
インターネットでの検索 |
松本市オフィシャルページに情報あり。地図もここで見てね。 個人情報もいくつかあります。 |
リンク先 |